保育室うさぎは
名古屋市の認可事業
です。

保育現場での経験を活かし、 「遊ぶ」「食べる」「眠る」ことを柱とし、 一人ひとりの発達に応じた関わりをしています。

家庭的保育は、保育者の居宅などで行われる 少人数の異年齢保育です。
2010年より児童福祉法に位置づけられた保育事業として、
保育所と連携しながら地域の子どもたちを 守り育てる役割を担ってきました。

少人数だからできる!手厚い保育

食育への取り組み

意欲的で創造性豊かな製作遊び

季節の壁面が保育室を彩り、手作りのままごと用キッチンと冷蔵庫は遊びやすいレイアウトになっています。
知育玩具・絵本・紙芝居など、年齢に合わせた、たくさんの玩具の中から好きなものを選び遊びます。
毎月、保育園と同様にお絵描きやシール貼り、季節の創作として、こいのぼりや母の日のプレゼントなども作ります。
手あそびや体操などの活動や、天気の良い日は近くの公園まで散歩に出かけ、夏はテラスで水あそびを楽しみます。
家庭菜園で作っている季節の野菜を収穫し給食で頂きます。
一緒に調理をしたり、味噌作りもしています。
みんなで作った味噌の味は格別です。

保育室の一日の流れ

お昼寝ベッド【コット】を導入しました。 お布団は必要ありません。

紙パンツは保育室で処分しています。

年間行事計画

  • 入園式
  • 進級式
  • 給食試食会
    (保護者)

  • 七夕
  • 水あそび

  • 運動会
    (連携園にて)

  • クリスマス会
  • 豆まき・ひなまつり
  • 大きくなったね会
  • 遠足

該当月 誕生会・身体測定・避難訓練

年2回 健康診断

年1回 歯科検診

 他  地域の未就園児対象の遊ぼう会に参加します

誕生日には自分の選んだケーキでお祝いします

給食について

国産の食材にこだわって買い出しし、給食・手作りおやつの献立は栄養士が作成しています。
提供する全ての食材に火を通し、調理後は2時間以内に食べるなど様々な調理基準に基づき、保育室内で職員が調理しています。
あたたかい雰囲気の中で食べることを心がけています。

栄養士の作成した献立を
自園で調理し提供

発達に合わせた味付けやカット

調理体験

Instagramにて給食メニューをもっと見る

食育について

食育の目標

  1. ① お腹がすくリズムのもてる子ども
  2. ② 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  3. ③ 一緒に食べたい人がいる子ども
  4. ④ 食事づくり、準備にかかわる子ども
  5. ⑤ 食べものを話題にする子ども

食育にも力を入れています

食育は、職員全員が給食をはじめとした「食育」に対する理解を深めていく必要があり、保育室全体でで取り組んで活動しています。
そのため、保育士は調理員として勤務する日があります。
地域の方にお手伝いしてもらい、子どもたちも野菜の栽培、収穫をしています。
保育室うさぎでの給食や食育への取り組みは、「保育所保育指針」に基づき行っています。

保育室要綱

保育室は、保育園で経験することを小さな集団で行ないます。
子どもたちの保育活動を計画化した『保育計画』というものがあり、ねらいや内容を話し合って保育士が作成し、それに合わせて『保育』します
保育室は一時預かり的な預かり施設ではありません。

 開園日月・火・水・木・金・土

 休室日日曜日・祝日

保育時間(延長保育)

  平日7:30~18:30

コア時間8:00~16:00

※保護者の方のお仕事の時間に応じて、必要な時間を保育します
 (入園時の面談により決定)

 定員5名

保育者8名(責任者:森山千賀子)

栄養士2名

※国が定める保育士の配置基準
・  0歳児:子ども3人に対して保育者1人
・ 1~2歳児:子ども6人に対して保育者1人

保育室うさぎでは、0~2歳児5人に対して保育者3人の手厚い保育です。

保育園や幼稚園のような大きな集団に入るのが不安な場合にも、その前段階として安心して預けて頂ける施設(小さな集団)だと思います。

窓口・連携園など

利用料・入園要綱・「調整基準」や保育士研修などは名古屋市の認可保育園と同じで、窓口も区役所となります。
卒園後の受け皿・連携保育園は以下となります。

 受け皿  連携保育園
緑すみれ保育園  
平手幼稚園  
東丘保育園
鳴子保育園  

保育室利用保護者の声

Mちゃん

1歳7ヶ月の時から2年間お世話になりました。
初めは娘を自分のもとから離れて預けることが不安でしたが、娘の日々の様子や出来事をお迎え時にお話しして頂いたり、おたよりちょうにも細かく書いていただき、一人ひとりのことをよくみてくださっていることに感謝しています。
毎日読むのが楽しみでした。
アットホームな雰囲気が大好きで、娘は今でも先生に会いたいと言って、たまに遊びに行っています。

M.Mちゃん

うさぎさんには生後7ヶ月頃からお世話になりました。
先生方みなさん、とてもあたたかく安心して預けて仕事に行くことができました。子どももうさぎさんへ行くのを一度も嫌がらず、毎日喜んで行っていました。
子どもにとっても、私にとっても大切な場所(保育室)です。
給食もとても美味しく、毎日おかわりをして、野菜も大好きな子になりました。
子どもの成長に欠かせないうさぎさん♡

Kくん

・アットホーム ・製作がかわいい♡
・子どものペースにじっくり合わせてくれる
・先生、みんな優しい!! ・給食がおいしい!!
子どもの『やりたい』気持ちを尊重して下さり、「できるよ!」「できたよ!」と子どもの自信が増えました。
先生方がじっくり丁寧に接し、何気ない事にも応えてくださったおかげで感性が豊かになったなぁと思います。
うさぎさんに入って本当に良かったです。

Iくん

保育室では、本当に色々な体験をさせてくれるので、本人の成長が目に見えてわかり嬉しいです。
保育者と保護者の距離も近く、気軽に色々相談でき、心強いです。

個人情報保護方針

保育室うさぎは、児童および保護者・家庭に関する個人情報の取り扱いについて『個人情報の保護に関する法律』(以下、『個人情報保護法』と呼ぶ)および関連法令等を遵守し、下記の方針に基づいて個人情報の保護に努めます。

1. 基本理念

保育室うさぎ(以下、『保育室』と呼ぶ)では、『個人情報保護法』第3条において「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである」とされていることを踏まえて、個人情報を取り扱う全ての者が、個人情報の性格と重要性を十分認識し、その適正な取り扱いを図ります。

2. 個人情報の利用目的

保育室では、保護者より口頭もしくは文書により提供を受けて得た個人情報、また日々の保育業務を通して得た個人情報を、『児童福祉法』および厚生労働省編『保育所保育指針』が示している保育所保育の円滑な実施以外の目的で使用することはありません。監督官庁への各種届出、法律に定めるところの必要書類作成、各種募集等、情報主体の利益享受及び権利の行使に必要と認められる場合は、正当な目的に限り使用します。
利用目的は

とします。

3. 収集する個人情報の種類

保育室では、児童を保育するにあたり、児童票・身体発育記録・緊急連絡簿等、必要最低限の情報は収集させていただきます。

4. 個人情報の第三者への提供の制限

保育室では、『個人情報保護法』第23条に規定されている下の各号に該当する場合を除いて、保護者の同意を得ないで第三者に個人情報(個人データ)を提供することはありません。

法令に基づく場合

5. 個人情報の管理

保育室は、利用する個人情報(個人データ)を正確かつ最新に保つよう努めるとともに、漏洩滅失、または毀損の防止、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
また、利用目的を失した個人情報については、法令等に定めのあるものを除き、確実かつ速やかに消去するものとします。

6. 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去

保育室は、保護者がその子ども、その家庭および自身の個人情報(個人データ)の開示・訂正・利用停止・消去を求める権利を有していることを十分に認識し、これれらの要求がある場合には、法令に従って速やかに対応します。
また、開示には、本人(保護者)確認をさせていただきます。

7. 個人情報非開示の範囲

保育室の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合は、非開示とします。

8. 個人情報の使用

保育室は、個人情報の使用に際して、使用されている方の安全に留意するとともに、情報主体の方の意見を尊重し、個人情報を適切に取り扱います。その上で、児童の保育室生活において必要に応じ使用します。具体的な使用は次のとおりとします。
保育室生活において、児童が必要とする箇所(ロッカー・フック・くつ箱等)や個人で使用する物品(連絡帳等)には名前や写真を掲示・記載します。
児童名簿・日誌・指導計画・児童票・保育室便りに、名前や行事の写真・皆様にお寄せいただいた文章を掲載します。
児童票・家庭連絡票・身体発育記録・就労証明書の提出をお願いしますが、保育上必要な目的以外には使用しません。
児童連絡先は保育室での使用に限定し、それ以外の方から求められてもお知らせしません。

9. パンフレットやホームページなどでの写真使用

保育室で撮影した写真データをパンフレットやホームページなどで使用する場合、以下の点を厳守します。 個人の特定ができるような写真を掲載する場合は、保護者の同意を得る。 保護者から写真の修正や掲載中止の要請を受けた場合は速やかに処理を行う。

10. 個人情報保護体制の継続的改善

保育室では、この「保育室うさぎにおける個人情報保護の方針」を実行するため、職場内研修・教育の機会を通じて全職員に周知徹底させて実行し、かつ継続的に改善することによって常に最良の状態を維持します。
全職員に守秘義務を課し職務で知り得た情報の漏えいが無いよう努めています。 また、職員のプライベートでの児童の写真、動画使用等は禁止します。 保育室は、厚生労働省「保育所保育指針」の趣旨に基づきプライバシーの保護に努めます。

お問い合せ

入園についてのご相談、企業提携のお申込み、取材のご依頼など、
下記よりお気軽にお問い合わせください。お電話、メールにて随時受付ております。

お電話はこちら ▶︎ tel. 050-1048-4611

メールでのお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。

メールへの返信がない場合は、メールアドレスが間違っていることがありますので、再度お問い合わせください。